2024/06/17
2025年度共通テストはどう変わる?~次学年の文理・科目選択のポイント~
2022年度の高校1年生から新しい学習指導要領に基づいた教科書改訂が行われました。そして、現在の高校3年生の学年が大学受験を迎える2025年度入試は、大学入学共通テストも新学習指導要領による入試初年度の年となります。
この記事では、2025年度の共通テストはどのように変わるのか。そして、今のうちから気を付けておいてほしいポイントをご紹介します。
高校1年生の学習科目も共通テストは重要 ~文理選択・科目選択に注意~
まずは、2022年度からの高校の新学習指導要領の変更点、2025年度共通テストの出題教科・科目の一覧表をご確認ください。
高校の新学習指導要領における主な変更科目
2025年度 共通テスト 出題教科・科目
この出題教科・科目の一覧からもわかるように、高校1・2年生で学ぶ「数学Ⅰ,数学A」「物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎」「歴史総合」「公共」「情報」も共通テストの出題科目となります。まず、高校1年生で履修している学習内容が、大学入試で1つの科目として出題されるのだということを知っておいてほしいです。特に、「情報」「歴史総合」「公共」は新設の科目です。3年生は前例がほぼない状況で入試を迎えることになり、高校2年生、1年生も過去問がある状況ではありますが、サンプルが少ないことに変わりありません。だからこそ、どんな問題が出題されても対応できる力を身につけるために、受験生になる前から、それこそ学校で習っているうちに知識はつけておき、いざ大学入試の勉強をするぞ! といったときにスムーズに進めていけるようにしておきたいものです。
また、夏休み前後から学校での進路調査がはじまる次学年に向けた文理選択・科目選択では、将来の夢をかなえるための進路選択をしておきましょう。その第一歩として、大学入試を見据えた文系・理系の選択が重要となります。自分が将来なりたい夢のためには、文系・理系のどちらを選んだらよいのか、また、選択科目はどれを選んでおいたら志望校の入試で使えるのかをあらかじめ確認しておくようにしましょう。
各大学の2025年度入試内容について
2025年度の大学入試の概要については、文部科学省から各大学に対して、早期に公表するように要請されていました。現在公表されている入試内容のポイントを確認しておきましょう。
各大学から公表されている2025年度入試のポイント
○共通テスト
・「情報」の取り扱いについて
→ 新設科目となる「情報」が必須科目となるのか、選択科目となるのか、課さないのかがチェックポイントです。配点の有無や点数配点については各大学で様々ですが、国立大学だと大半の大学で必須になっているようです。これに対して、公立大学では選択もしくは課さないケースが多い印象です。自分の志望校についてはHP等でしっかり確認して早めの対策を心がけましょう。
・「地理歴史」「公民」の科目の取り扱いは?
→ 社会科目では、「地理総合、地理探求」「歴史総合、日本史探求」「歴史総合、世界史探求」「公共、倫理」「公共、政治経済」の5科目と「地理総合、歴史総合、公共(いずれか2科目の内容を選択)」の計6科目に再編されます。組み合わせによっては選択不可能なものもあります。例えば、「公共、倫理」と「公共、政治経済」の組み合わせや「歴史総合、日本史探求」と「歴史総合、公共」のような組み合わせはできません。また、各大学によっても選択可能なものが決まっていたりしますので、志望校のHPや入試ガイド等はしっかりとチェックすることが必要です。
○個別試験
・文系学部において「数学C」はどのように取り扱われるのか?
→ 文系数学の出題範囲に「数学C」が含まれるのかと「数学C」に「平面上の曲線と複素数平面」が含まれるかがポイントです。数学Cはベクトルや複素数平面、平面上の曲線といった単元を扱います。複素数平面、平面上の曲線は旧課程では理系数学のみで出題されていた内容でしたが、2025年度入試において、共通テストでは文系でも数学Cは出題範囲に含まれますが、個別試験では、例えば、関東であれば「法政大学の文系数学」、関西であれば「関西学院大学の文系数学」のように文系学部であれば「ベクトルのみの出題」としているケースが大半です。これに関しても、実際に各大学のHPにて詳細をチェックするようにしましょう
・「地理歴史」「公民」の出題科目・範囲はどうなるのか?
→ 実際にどのような出題が予定されているのかを、日本史の場合で見ていきましょう。①歴史総合、日本史探求 ②歴史総合(日本史)、日本史探求 ③日本史探求の3パターンがあります。それぞれの出題範囲を予定している大学が、①が明治大学など、②が関西大学など、③立命館大学などです。自分が志望している大学について、HP等でしっかりチェックしておきましょう。「歴史総合」が出題範囲に含まれるのならば、近現代史以降は日本史・世界史の両方の知識をつけて対応できるようにしておかないといけなくなります。どこまで含まれるのかは大学ごとでしっかり確認する必要があります。
いかがでしたでしょうか。2025年度の共通テストについて、現在、判明している内容に関してご紹介しました。6月上旬から各大学より詳しい入試情報が出てくることが予想されます。受験生である高校3年生だけでなく、高校2年生、1年生も常に新しい情報として、各大学が公表する内容には注目しておく必要があります。志望校における最新情報は常にチェックしておき、受験勉強を効率よくできるようにしておきましょう。
<文/開成教育グループ 個別指導統括本部 教育技術研究所>