2024/08/19

志望校もう決めた?志望校決定に活用できる関東の私立大学ガイド

 皆さんこんにちは。夏休みが始まりましたが、皆さんどのように過ごされてますでしょうか。

 夏休みと言えば、受験の天王山ともいわれるぐらい、受験生にとっては非常に大切な時期になります。特に高校3年生は志望校に向けて一心不乱に勉強していると思います。高校2年生にとってはあと半年ほどで、入試の対策がスタートする2年生の3学期を迎えますし、高校1年生にとってもあと1年半とあっという間です。

 そんな中で、聞いてみたいのが、そもそも高校1年生、2年生の皆さんは志望校が決まっていますか?ということです。関西在住の方であれば、関西の国公立や関関同立、産近甲龍といった大学を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。志望校を考えるとき、無意識に近場だけで考えていませんか?大学入試は高校入試と違って複数の大学を受験することができますし、全国の大学を受験することも可能です。そのため、志望校があるという人も第1志望校を変える必要はありませんが、可能性の幅を広げたり、さらに上のレベルを目指したりすることができますので、もう少し視野を広げてみてほしいと思います。

 そこで、今回は関西からも志願者が多い関東の私立大学のことを紹介したいと思います。是非、これからの志望校決定に活用してください。

関東地区の主な大学とその魅力

 2023年有名企業400社実就職率ランキング!(大学通信社:有名企業400社は、日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定)によると有名企業への就職は全体的に関東の方が強く、関西の方では関関同立が強いというデータがあります。大学卒業後のことを視野に入れてもメリットが高いということですね。

下記は同ランキングを60位までで抜粋しています。

関東】
4位 慶應義塾大学 44.2
6位 東京理科大学 38.7
11位 早稲田大学 34.0
12位 芝浦工業大学 32.8
15位 上智大学 29.8
22位 明治大学 26.9
24位 立教大学 24.9
27位 青山学院大学 23.8
30位 国際基督教大学 22.4
31位 中央大学 22.1
36位 学習院大学 20.8
38位 東京都市大学 20.0
40位 津田塾大学 19.5
41位 法政大学 19.0
43位 東京電機大学 18.8
44位 工学院大学 18.6
50位 日本女子大学 16.2
51位 東京女子大学 16.0
58位 成蹊大学 13.3

関西】
17位 同志社大学 29.4
29位 関西学院大学 22.4
39位 立命館大学 19.7
47位 関西大学 16.8
53位 大阪工業大学 14.6

 関西に住んでいても聞いたことのある大学が沢山入っていることが分かります。60位のうち私立大学が26校ランクインしていますが、関東の大学が19校となっています。いかに関東の大学が就職に強いかがわかりますね。

遠くても大丈夫!様々な入試方法で受験機会は拡大

①地方会場の存在

 関西在住の学生さんの中には、関東の大学興味あるけど、受験の時期に関東まで行くのは不安だなと感じる方もいらっしゃると思います。

そんな悩みを解消してくれるのが、地方会場の存在です。
こちらを活用すれば、現地に行かなくても受験することが可能になります。

早慶上理、GMARCHで地方会場実施がある大学
・東京理科大学
・明治大学
・青山学院大学 ※横浜、名古屋、福岡のみ
・中央大学
・法政大学

 この他にも、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)や成成明学獨國武(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学)といった大学の中にも地方会場を設定しているところが多数あります。気になる大学はHPなどをチェックしてみましょう。

②入試方式の工夫

 地方会場がない大学は、現地に行かないと受けられないのかと思うかもしれませんが、現地に行かなくても受験できる方式があります。

 それが、共通テスト利用方式です。こちらは、共通テストの点数だけを使って、合否判定を行う受験方式で、7科目・5科目・3科目など大学や学部によって必要科目数が異なります。これを活用すれば、現地に行かずに受験できることに加えて、各私立大学の入試問題対策を行わなくてもよいというメリットがあります。科目数が少なくなるにつれ、高い得点率が求められますので、国公立志望で5教科7科目ないし8科目の勉強をしている生徒におすすめです。しかし、私立大学志望の方でも高校2年生や高校1年生からしっかり対策して、3科目で高得点を獲得することも不可能ではありません。私立大学志望だからと共通テストをないがしろにせずに、活用できる方法はないかという視点で考えるようにしましょう。

 

 いかがでしたでしょうか。今まで関東の大学は選択肢に入れていなかったという方も少なくないと思います。自分の将来に関わるのが、大学選びです。これから志望校を考えていく中で、関東だからという理由で省かずに、より自分に合っている大学、より勉強したいことが出来る大学はどこだろうかという視点で様々な大学を調べて、一番行きたい志望校を決定できるようにしてもらいたいと思います。

 

<文/開成教育グループ 個別指導統括本部 教育技術研究所>