2023/12/18

合格祈願!水引きで御守り作り!〜叶結び〜

神社のお参りで合格祈願や、願掛けに御守りを買われる方も多いのではないでしょうか?今回は水引きを使った手作りの御守りの作り方をご紹介したいと思います!

 

水引きとは

水引きはご祝儀袋や香典などの紙につける飾り紐としてよく皆さんも目にするのではないでしょうか。実はその結び方にはそれぞれ意味合いがあるのです。

 

叶結びとは

表面の四角い結び目が「口」、裏面十字形の結び目が「十」と見えることから、「口」と「十」を合わせて「叶」という文字に見立て、"叶結び"と呼ばれるようになりました。願いの叶う縁起の良い結び方として知られています。

水引_見本-re.jpg

 

用意するもの

・水引き (100円ショップで手に入れることができます。)

練習では水引き1本を30 cmでカットし、使用しています。

 

まずは1本どりで叶結びを練習しよう!

  • 半分に折ります。

水引_1-re.jpg

 

  • 左側の水引きを右側の水引きに重ね、輪をつくります。

水引_2-re.jpg

 

  • そのまま一回転させて輪を作り、下におろします。

水引_3-re.jpg

 

  • 左側の水引きを"表面"を通って輪を作り、右側の水引きへ重ねます

水引_4-re.jpg

 

  • そのまま一番右側の輪に水引きを通します。

水引_5-re.jpg

 

  • "裏面から"一番左側の輪に通します。

水引_6-re.jpg

 

  • 右側の水引きを"裏面から"真ん中の輪に通します。

水引_7-re.jpg

 

  • そのまま水引きを前から下におろします。

水引_8-re.jpg

 

  • 写真の矢印方向に少し引き出し、小さな輪をつくっておきます。

水引_9-re.jpg

 

  • 左側の水引きを"表面を"通って、右下の小さな輪に通します。

水引_10-re.jpg

 

  • 中心の結び目を引き締め、三つの輪が等しい大きさになるように形を整えたら、完成です!

水引_11-re.jpg

 

本数を増やし、根付けをつけてより華やかな御守りに

練習では1本どりでしたが、これを2本、3本どりにすることにより華やかな叶結びに仕上がります!完成した水引きに根付けをつけて、鞄からさげることもできます。また、ビーズやチャームなどを加えて、よりおしゃれなアレンジを楽しむことができます!

水引_完成-re.jpg

 

その他結び方いろいろ

水引きの結び方は今回ご紹介したもの意外にもたくさんあります!結び方やその意味合いを調べて、冬休みの調べ学習にするのもおすすめです!

受験生への御守りに、冬休みの工作に作ってみてくださいね!

水引_応用編-re.jpg

 

<文/開成教育グループ 個別指導部フリステウォーカー講師編集部:水田千尋>

 

こちらもあわせて読む▼【合格祈願】試験後や試験前の下見の際に立ち寄れる!難関大学周辺の神社特集!