2024/09/02
英語を強みに! 英語ステータス判定テストの秘密に迫る!
大学受験において、英語を苦手にしている学生も少なくないと思います。さらにそういった状況にもかかわらず、いざ勉強しようと思っても、一体何から勉強したらいいのか、そもそも英語の"何が"わからないのか、暗中模索している学生をよく見かけます。そんな悩みを解決するために、フリーステップは「大学入試英語ステータス判定テスト」を実施します。英語力を正確に測る独自のテストで、受験英語の点数アップに貢献します。
では、「英語ステータス判定テスト」はどう点数アップにつながるのか。具体的なテストの内容を、担当者の方にインタビューしました!
ズバリ! 英語ステータス判定テストとは何でしょうか?
受験者の英語の能力を「単語」「文法」「精読」「速読」の4つの分野で測定し、志望校の求める水準に対してどの程度の土台が出来上がっているかを確かめる受験学年向けのテストです。3月・5月・7月・10月と1年間に4回の試験がありますので、受験したら個票をもとに次の試験までに学力を補強することを繰り返していくことで志望校の求める水準に近づいていくことができます。
「単語」、「文法」、「精読」、「速読」の4つの分野を測定するのですね。この4つの分野の測定値を「英語力」として定義して数値化されるということですか?
大学入試英語ステータス判定テストでは受験者の「単語」「文法」「精読」「速読」の力をそれぞれ点数化します。この4分野の力はどこを受験するにも必要とされます。大学入試英語ステータス判定テストにおいては「英語力」の土台をこの4分野の力と定めています。当然、受験ではこの土台の上に立つ思考力・読解力や判断力といった力も必要になってきますが、まずはこの力が無いと始まらないという部分です。
模試で出た偏差値を表側とすると、大学入試英語ステータス判定テストで分かる4分野の力は裏側というイメージです。自分がどうして、この偏差値だったのか、どういった学習をすれば目標に届く可能性が高いのかを明らかにしてくれるのが大学入試英語ステータス判定テストです。
なぜフリーステップはその4つの分野を正確に判定することが出来るのでしょうか?
たくさんのデータと、分析により得られた方針を持っているからです。私たちは、関東・関西の有名私大に加え大学入学共通テストの英語の問題を徹底的に分析し、特徴を捉え、そこに必要とされる水準を数値化しました。
関東の難関私大では、大学ごとではなく学部ごとに傾向が異なるというケースも多いため単に同じ大学というだけでは併願を組みにくいといった事情もあり、それが分析を進める原動力の一つとなりました。1年につき100以上の問題を分析しています。
上で書いた「速く・正確に読む」力を構成する要素を、「単語」(まずは語彙が無ければ読めない)、「文法」(単語の並びから意味を理解するために必要)、「精読」(文構造が複雑になっても正確に意味を取れるように)、「速読」(考える時間・解く時間確保のためにも速度が必要)の4つに絞り込みました。豊富なデータに試験結果を当てはめる形で生徒の英語力を正確に判定することができるのです。
これまでの分析に基づいた圧倒的なデータに裏付けされているのですね。そんな英語ステータス判定テストを受験するメリットは、具体的にどこにあるのでしょうか?
模試で測定した総合的な力の裏側で、では何をしたら英語の成績が上がるのか?を示せることです。大学入試英語ステータス判定テストでは、受験後に発行される個票に「現状の能力と課題」や「その課題を克服するためにやるべき学習」が明記されています。足りない部分を指摘されただけでは受験生はなかなか次のアクションを起こせませんが、やるべき学習が教材で明確に示されているので教室チーフの指示のもとすぐに動き出せるようになっているのは大きなメリットと言えます。
また、関東・関西の有名私大や大学入学共通テストの傾向に合わせて、「自分の能力が志望校に対してどの程度足りているのか」や「自分の能力との相性が良い問題の大学学部はどこか」といったことも個票から分かるようになっているので、受験校・併願校の決定にも役立てることができます。
結果を受けて、すぐにそれを活かした指導に移ることが出来るというのもメリットの一つなのですね。フリーステップでは、具体的にどのような英語指導をしているのですか?
フリーステップでは、オリジナル教材である「ライトパス」を「文法編Ⅰ」→「文法編Ⅱ」→「構文編」→「読解編」と順に進めていくことで、入試に必要な力が自然と身に着くようなカリキュラムになっています。
個別の授業では、発問指導により「ライトパス」の大切にしている本質理解を、本当に生徒ができているかを確認しながら進めていきます。なぜこの文法事項はこう解釈されるのか、なぜこの読解問題はこれが正解なのかといったところを生徒自身が授業中に説明できるようになっていくことで本質理解を達成させていくのです。
大学入試英語ステータス判定テストの結果から、復習が必要と判断された場合、その原因は基本的には「インプットが足りない」か「アウトプットが足りない」かのどちらかになります。「ライトパス」をはじめとした教材を使用した授業でインプットとアウトプットを行っていくほか、単語の学習では新たに導入された学習アプリ「Monoxer」を使用して効率よく学習していくことで不足している能力に対して補強を行うことができるのです。
英語力を上げるには、いま何ができて、何ができないのか、学力を正確に把握する必要があります。英語ステータス判定テストを使って、受験に向けて何をすべきか考えてみませんか?
実施概要
対象者:
難関私大(関関同立・産近甲龍・早慶上理・GMARCH・日東駒専)の志望者
難関私大を併願予定の国公立志望者
対象学年:
高3・高卒生
日時:
第4回 10/5(土)13:00~14:00
申込期間:
第4回 9/2(月)~9/27(金)
実施会場:
塾生は在籍教室、塾生以外の方は申込教室
料金:
無料
▼詳細・お申込みはこちらから
大学入試英語ステータス判定テスト
※別ウィンドウが開きます
<取材・文/開成教育グループ 個別指導部フリステウォーカー講師編集部:木村俊一朗>