2022/04/01

代ゼミサテライン予備校の合格ストーリー第3話

goukakustory_kataokarin_main.jpg

合格者インタビュー ‐受験生のホンネ‐

三国丘高校 片岡凜さん(天王寺教室)

大阪大学外国語学部合格 おめでとう!

Q.代ゼミサテラインの担任制のよかったところを教えてください。

A.自分だけの力で学習計画を立てるのに慣れていなかったので、学習計画を立てて進捗を見てサポートしてくれるところがよかったです。

Q.どんな時に勉強の質が向上したと思いますか?

A.(現役の時には予備校に通っていなかったが)現役の時に知らなかった知識を知った時です。特に世界史は共通テストに関すること、論述に関することを予備校で学んで成長しました。

模試への取り組み方が変わってきたことでも向上したと思います。模試や過去問を行った後、長瀬さん(担任フェロー)から課題を設定してもらったものを実行していました。

goukakustory_kataokarin_sub1.jpg

Q.代ゼミサテラインの授業で最も役に立ったおすすめ授業は何でしたか?

A.「阪大英語」です。これから過去問に取り組み始めるひとにおすすめです。この授業がきっかけになってうまく過去問演習に取り組むことができました。

Q.勉強量を増やすため何か工夫をしましたか?

A.塾に行く!

Q.共通テストリサーチの判定は何でしたか?また、出願を決意したきっかけは何でしたか?

A.A判定でした。記述模試でもB判定まで成長したので出願しました!

Q.これまでの経験で、悩んでいる受験生や後輩にアドバイスできることはありますか?

A.追い込みをかけるタイミング、休みタイミングを見極めることが大事です。自分の状況や体調にあわせて勉強に取り組み、無理をしすぎないことです。

Q.自分の、受験に対する座右の銘を教えてください!

A.「自分の未来は自分次第」「落ちても死なん」です。

ありがとうございました!合格おめでとうございます!

担任インタビュー ‐合格の舞台裏‐

代ゼミサテライン予備校大学受験専門館 

天王寺教室 長瀬陸生フェロー

Q.長瀬フェローから見て片岡さんが成長したと感じるポイントを教えてください。

A.自分のことをよく理解してきて、コツコツ勉強する習慣づけがうまくいっていること、休憩時間のメリハリをつけて他の生徒と話すなど、自分を追い込みすぎずにメンタル管理が上手になっていると思います。

――本人も「無理をしすぎない」ことが大事だと教えてくれました。さすが担任のフェローですね。

Q.合格の要因は何だったと思いますか?

A.毎日、ひたすら自習室で黙々と勉強をすることを一年貫いたことだと思います。

――面談での学習計画サポートや受講進捗チェックが役に立ったと言ってくれてうれしいですね。

Q.生徒の勉強量を増やすためにどんな工夫をしていましたか?

A.日常生活の中で隙間時間を勉強時間として活用できないかを相談しながら探していき、

集中できていない時間がないかを確認し、気分転換の方法などを話し合っていました。

Q.計画通りに受講や学習をしてもらうのにどんな工夫をしていましたか?

A.無理なく実行できるスケジュール設定をし、可能な限り朝から受講を入れることで、

一日の勉強時間を確保することも工夫していました。

goukakustory_kataokarin_sub2.jpg

Q.自分が生徒の合格にとって最も寄与したことは何だと思いますか?

A.面談のときはもちろん、毎日教室に来てくれたので、会うたびに話をしてその時の状況から自分なりにアドバイスをしてきました。寄与してたら嬉しいです。

――長瀬さんが面談以外でも片岡さんに声をかけ続けていたことも、毎日塾に通い続けることを支えたのかもしれませんね。

Q.「代ゼミサテライン予備校」が生徒の合格にとって最も寄与したことは何だと思いますか?

A.「講師の質」に尽きると思います。

――授業から得た知識で勉強の質が上がったといってくれていましたね。

Q.率直に、喜びの声をお願いします?

A.本当にうれしい!毎日コツコツと努力した姿を見てきたので、それが実を結んで本当に良かったです。

生徒1人に担任が1人の担任制システム

代ゼミサテライン予備校大学受験専門館では、一人ひとりの生徒に学習アドバイザーである「担任フェロー」がつき、毎月の個別面談で生徒の受験パターンの相談や、学習計画のサポートを行っています。

代ゼミサテライン予備校大学受験専門館の担任制システムについてはこちらから