2025/05/12
藤山正彦のぷち教育学【保健室 Infirmary】
学校の保健室は学校保健のための施設であり、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第7条に、「学校には、健康診断、健康相談、保健指導、救急処置その他の保健に関する措置を行うため、保健室を設けるものとする」と規定されています。
一般的に初等教育(日本では小学校など)と中等教育(中学校・高等学校など)を行う学校の保健室には、養護教諭が常駐しています。小中学校では全学年で3学級以上の場合は配置が義務付けられています。生徒数851人以上の小学校、801人以上(1学年7クラス以上の規模)の中学校では複数配置となっていますが、私立や自治体によってはそれ以上の配置が行われる場合もあります。保健室には、学校内における怪我や病気に対応する応急処置のほかにも、教育活動・学習活動そのものを補助する働きも担っています。
養護教諭は「保健主事」に充てられ、健康診断の実施や指導、その評価や、疾病や情緒障害、栄養障害等の問題に対する指導も行います。伝染病が発生した場合はその報告もお仕事ですので、コロナ禍の時期は大変だったと思います。学校や自治体によって異なりますが、修学旅行や野外活動などの学校行事でも健康管理が必要ですので随行する場合もあります。
学校の環境衛生の維持向上を助言する立場でもあります。教室などの換気、温度、相対湿度を適切にし、粉塵、ダニ又はダニアレルゲンを基準以下にするために定期的に測定を行います。(例えばダニに関し、基準は100匹/㎡以下なのですが、その数え方は「温度および湿度が高い時期に、ダニの発生しやすい場所において1㎡を電気掃除機で1分間吸引し、ダニを捕集する。捕集したダニは、顕微鏡で計数するか、アレルゲンを抽出し、酵素免疫測定法によりアレルゲン量を測定する。」と細かく定められています。教室の採光やまぶしさに関しても照度計を用いて測定し、必要な窓にはカーテンやブラインドの設置を助言します。飲料水やプールの水質検査も行います。
養護教諭は女性のイメージがあると思いますが、法で女性と決められているわけではないので男性の養護教諭もいます。但しその割合は0.2%(2021年度)とごくわずかです。先ほど紹介したように結構激務ですので、男性の方が必要とされる場面もあるでしょう。実際大規模校では男女各1名の2名体制や、男性保健師が常駐しているところもあります。
養護教諭は正規の教員であり、養護教諭の普通免許状が必要です。但し、保健師の資格を有している場合には、文部科学省令で定める4科目(「日本国憲法」、「体育」、「外国語コミュニケーション」、「情報機器の操作」)8単位を取る事により都道府県の教育委員会への申請のみで養護教諭二種免許状の授与を受けることができますので、保健師から転向した方も多くいらっしゃいます。
養護教諭も「教諭」として、保健体育の授業を担当する事もあります。しかし、評価はしない(成績を付けない)ということになっています。実はこれについて「評価のなされない授業に意味があるのか」といった議論もありますので、今後変わる可能性もあります。
保健室は精神的なケアをする場所でもあり、何らかの理由で授業に出席できない生徒が「保健室登校」と言って訪れる場所でもあります。規定されているわけではありませんが、学校長の裁量により、ひとまず校内に来ていれば出席扱いにするのが通例になっていますので、教室に居なくても出席日数が足りなくなる心配は無いそうです。
大学は保健室を設置する法的義務はありません。但し、大学には保健室の代わりに医務室、保健診療所、保健センター、健康科学センター、保健管理センターなど様々な呼び名の、むしろ保健室以上の機能を持つ施設があります。大きな大学では看護師はもとより医師、歯科医まで常駐し、曜日によって婦人科や精神科などの専門医まで来ているような施設があり、そこである程度の治療が受けられる場合もあります。私自身、学生時代、大学農場での実習中に毛虫に刺されて右半身が水玉模様に腫れるという憂き目にあいましたが、保健センターに行くと授業中の事故との扱いで、薬を無料で頂きました。
大阪市内の、とある私立高校では保健室が体育館の横にあるのですが、放課後に保健の先生が生徒さんたちと和やかに談笑していたところ、体育館から駆け込んできた生徒が怪我人発生を伝えたところ、先生が一瞬で緊急出動モードに切り替わり、救急箱を掴んで白衣を翻しながらダッシュ、という場面を見たことがあります。
保健室は、普段の学校生活ではあまり馴染みが無い生徒も多いと思いますが、このような施設や先生のおかげで安心して学校生活を送る事が出来るわけです。
参考文献:
日本教育工学会編 『教育工学事典』 実教出版 2000
文部科学省 「学校環境衛生管理マニュアル」 平成30年度改訂版
文部科学省 「学校基本調査」令和3年度
ウィキペディア「保健室」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%AE%A4
<文/開成教育グループ 入試情報室 藤山正彦>