2023/07/03
【大学受験】数学:夏休みはこれをやれ!
受験勉強を進める中で、数学は他の科目と比較しても、苦手意識を持っている生徒が多い科目です。苦手意識持ってしまう理由として、単に解法や公式を暗記するだけでは問題を解き切ることができないことが挙げられます。そこで本記事では、受験勉強期間で最も時間が豊富な夏休みを生かして、数学の弱点分野克服のために必要なことを紹介していきます。数学に対して不安が残る高校生は必見です!
苦手分野と数学において必要な力
具体的な克服方法を紹介する前に、みなさんは自身の苦手分野を把握していますか?まだ把握していないひとは、今までの模試や定期考査の成績を確認してみましょう。見返してみると、点数があまり高くない部分が見つかると思います。基本的にはその分野があなたの弱点であり、数学において必要な力がまだ不十分であると言えます。
数学において必要な力は主に3種類あり「翻訳力」「基礎知識力」「計算力」です。基礎知識力とは前述した公式や解法の暗記のことを指し、計算力はいかに正確に素早く計算できるかを指します。そして翻訳力とは、問題文の意図をくみ取り、解法を素早く特定する力で、苦手分野において翻訳力が不十分なことが多いです。
翻訳力の重要性
前述した翻訳力は入試においてかなりの重要性を持ちます。チャートなど、全単元を網羅できる参考書の例文は解けるのに、模試や志望校の過去問となると解法がわからないという現象に陥るのはその力が足りていないからです。例えば、大阪大学2014年度二次試験では以下のような問題が出題されました。
パッとみても網羅系参考書のどの問題にも当てはまらないことが多いですが、解法自体は単純で、全単元を網羅した受験生なら今まで学んだ知識で解くことができます。このような問題文の難解な言い換えは東京大学や京都大学、大阪大学といった難関大学であるほど出題されやすい傾向があり、これは数学に限らず化学や物理、生物などでも同様です。二次試験ではどの大学でも必須ですが、共通テストの解法の流れを掴むうえでもこの翻訳力は必要不可欠であり、数学を受験科目とする学生は必ず身につけておきたい力です。従って、本記事の具体的な弱点方法とは翻訳力の向上を指していて、それについて以下紹介していきます。
具体的な弱点克服方法
苦手単元を克服するためにチャートといった全単元を隈なく網羅できる参考書を使用している学生は非常に多いです。しかし、そういったものの多くは基礎知識力の向上に焦点を当てており、翻訳力となると、単に問題を解くだけでなく、工夫が必要です。まず、大前提として、演習問題を解くことに主軸を置き、アウトプットをしましょう。インプットは基礎知識が足りない時だけにしましょう。そしてわからなかった問題は「問題文」「解法」をノートにまとめましょう。この時、自分の言葉で問題文の指している意味となぜその解法で解くのかをメモしておきましょう。重要知識が足りていなかったときは赤ペンで公式もメモしておきましょう。隙間時間にそれを見返すことで、問題文を見た時に、脳内で素早く適切な解法の引き出しを見つけることができます。また、数学用語を自身の言語に置き換える方法として、以下の活用方法があります。
- 共通テスト模試の問題の再活用
共通テスト模試の問題は必ず2度解きなおしましょう。一度目は、共通テスト問題は穴埋め形式なので、文章の流れに沿って、なぜそのような計算をするのかを意識しながら穴を埋めていきましょう。二度目は、各設問の最初の部分と最後の部分以外を空白にして、自分の力で解いてみましょう。共通テストの問題は、穴埋め形式だからある程度得点できるものの、実際、問題自体は難関大学の水準であることが多いです。一度目の解きなおした時の感覚を持ちながら解くことで、模範的な翻訳方法を身に着けることができます。別解を考えることができるなら、さらに良いです。
- 過去問の活用
過去問は最も言い換えが顕著に表れています。それに取り組む上で、まず問題文は何を示してほしいのか考えましょう。例えば、「~を示せ」と問題文が述べているとき、それはどう言い換えができるか。そう言い換えられた時、どのような解法、公式が必要か考えましょう。数学用語とその言い換え先は、解けた問題であっても必ずノートに書いておきましょう。
- 予備校授業の活用
大学受験対策を専門とする予備校では演習問題を解く時、回答に移る前に何を示せばよいか明示してくれます。実は最もその部分が弱点克服においてキーポイントとなります。予備校で数学を受講している学生はその部分を意識して視聴し、板書になくとも必ずメモをとりましょう!
終わりに
数学は入試において、文系であっても配点が大きいことが多々あります。国公立文系であっても二次試験科目であることもあります。本記事をもとに、数学の「何」が「なぜ」苦手なのかを見つめなおし、自身にあった勉強方法を、夏休みを活かして確立しましょう!
〈文/開成教育グループ 大学受験専門館 高槻教室フェロー 中西大悟〉
参考文献<,br/> 大阪大学理系2014[数学社 2015]
神戸大学文系2020[数学社 2020]
チャート式基礎からの数学Ⅱ+2 増補改訂版[チャート研究所 数研出版 2019]