【中高生対象】定期テストに向けての勉強
学部の違いって何?「文学部語学系学科」&「外国語大学」&「国際関係学部」前編
学部の違いって何?「文学部語学系学科」&「外国語大学」&「国際関係学部」後編
【高校生必読】学校推薦型選抜(公募制推薦)活用法!
藤山正彦のぷち教育学【知能 Intelligence】
2022/04/04
藤山正彦のぷち教育学【集団授業の成立 Formation of a group lesson】
「字は読めるが耕すことしかできない人間よりも、字は読めなくても耕し、羊を飼い、農...
2022/03/07
藤山正彦のぷち教育学【偏差値 Standard score】
偏差値とは 学校の先生が定期テストを作る場合、満点を何点にするか、難易度をどう...
2022/02/07
藤山正彦のぷち教育学【国語力 The language ability】
「国語力」とは 国語力はすべての学力の元となる力ですから大切です。2022年度の...
2022/01/11
藤山正彦のぷち教育学【教員研修 Inservice Teacher Education】
教育再生会議の提言を受けて2007年(平成19年)6月の改正教育職員免許法が成立...
2021/12/06
藤山正彦のぷち教育学【認知発達 Cognitive development】
認知というのは、「ものごとがわかる」事ですが、年齢によってその認知のレベルが上...
2021/11/08
藤山正彦のぷち教育学【学習時間 Learning Time】
「うちの子、結構時間かけて勉強しているようなのですが、成績が一向に伸びないのです...
2021/10/11
藤山正彦のぷち教育学【適性処遇交互作用 Aptitude Treatment Interaction (ATI)】
学習者の適性、すなわち個人的特性(学習者特性)と教育的処遇、すなわち教え手(教...
2021/09/06
藤山正彦のぷち教育学【画像認知】
ある事柄をはっきりと認めることを認知といいます。「椅子」をどのように知るのかとい...
2021/08/02
藤山正彦のぷち教育学【メタ認知 Metacognition】
紀元前600年頃のお話です。クレタ島出身の伝説的哲学者であるエピメニデスが、「...
2021/07/05
藤山正彦のぷち教育学【最新の研究より(コロナ禍における中学生の学習)】
まだまだ予断を許さないコロナ禍ですが、いつの間にか広まった「ソーシャル・ディスタ...