2022/12/12
藤山正彦のぷち教育学【成長と脳② Relations of growth and the brain②】
先月に引き続き、さらに脳科学を大きく発達させる新たな測定方法を紹介します。それは...
2022/11/14
藤山正彦のぷち教育学【成長と脳① Relations of growth and the brain①】
以前小欄で、「記憶」を取り扱ったことがありましたが、人の体の中でものごとを記憶す...
2022/10/17
藤山正彦のぷち教育学【教材の役割 The role of teaching materials】
「教材・教具」は「ある教育目標(目的)を実現するために、教師と学習者の間におかれ...
2022/09/12
藤山正彦のぷち教育学【理解と応用 Understanding and Application】
「うちの子は一度解いたことのある問題はできるのですが、応用ができないのです。」...
2022/08/01
藤山正彦のぷち教育学【学習観 Beliefs about learning】
「底辺の長さが6cm、高さが3cmの三角形の面積を求めなさい」という問題がありま...
2022/07/04
藤山正彦のぷち教育学【指示のスキル Skill of directions】
教員になろうとする人は、教育の目的や教科の知識に加えて、教室の内外で生徒と触れ合...
2022/06/06
藤山正彦のぷち教育学【学習塾 Cram school】
経済産業省による「特定サービス産業実態調査」(平成30年)という統計資料により...
2022/05/09
藤山正彦のぷち教育学【教授・学習組織 Teaching-study organization】
教授・学習組織 いきなり、難しい言葉に見えますが、実は生徒が学習するクラスの編...
2022/04/04
藤山正彦のぷち教育学【集団授業の成立 Formation of a group lesson】
「字は読めるが耕すことしかできない人間よりも、字は読めなくても耕し、羊を飼い、農...
2022/03/07
藤山正彦のぷち教育学【偏差値 Standard score】
偏差値とは 学校の先生が定期テストを作る場合、満点を何点にするか、難易度をどう...